次亜塩素酸水の使い方

様々な場所、様々な用途に使用できる次亜塩素酸水溶液「ジアグリーン」。
その代表的な使用法をここで紹介します。

次亜塩素酸水の使用用途

様々な場所、様々な用途に使用できる次亜塩素酸水。
その使用例の一部をご紹介します。

ハンディースプレーとして
(50ppm)

口腔ケア・消臭・ウイルス対策などに

外出時にも手軽に持ち運びができ、いつでも除菌・消臭ができます(口腔ケア・消臭・ウイルス対策などにご利用いただけます)。

噴霧器・超音波加湿器
(50ppm)

加湿器で空間噴霧、ソファの消臭にも

乾燥した室内の加湿と消臭、さらには空間除菌ができて一石三鳥です。

家庭用スプレーサイズ
(50~400ppm)

お風呂場のカビ対策、トイレの除菌消臭

例えば、調理器具の除菌、洗濯機やお風呂場のカビ対策、トイレの除菌消臭、生ごみや汚物の除菌消臭・ウイルス対策などにも。

拭き掃除用除菌水
(400ppm)

フローリングの除菌、汚物処理や処理後の除菌にも有効

口に入れても安全ですので、床や家具、子供のおもちゃなどにも使用できます。汚物処理や処理後の除菌にも有効です。

容量毎の有効塩素濃度早見表

当社取り扱いのジアグリーン「タブレット 5000」とジアグリーン「タブレット 500」をそれぞれ水道水で希釈した際の有効塩素濃度の早見表です。

ジアグリーンタブレット500
ml(cc) 有効塩素濃度(ppm)
100 700
300 233
500 140
1000 70
JYOJYOタブレット 5000
ml(cc) 有効塩素濃度(ppm)
1,000 500
3,000 167
5,000 100
JYOJYOタブレット 2000
ml(cc) 有効塩素濃度(ppm)
1,000 200
1,500 134
2,000 100